わかるえらべる生命保険

生命保険、生命保険会社を解説&比較。生命保険を選びやすく。

エクセルの表をはてな記法に変換する

エクセルで作った表をはてな記法の表に変換する関数。

はてな記法の表のルール

縦線は" | "
ラベルは" * "

関数

こんな感じ。
="|"&IF(OR(上のセル="",左のセル=""),"*","")&表にしたい要素セル

例。

関数の位置 F3
表にしたい要素の位置 B3

="|"&IF(OR(F2="",E3=""),"*","")&B3

関数

はてな記法の表に変換
はてな記法の表に変換

出来上がり

はてな記法表
はてな記法表
右上の"*"だけ手で消す必要があるのがいけてないが、最後に簡単に消せるのでOKとしておく。

ID ラベル1 ラベル2
A 100 50
B 30 20

【レビュー】アクチュアリーによる統計の本『すべては統計にまかせなさい』

すべては統計にまかせなさい

すべては統計にまかせなさい

アクチュアリーの方が書いた統計の本である。
対象読者は一般の学生や社会人(前書き)とされていて、統計の威力が大きくや応用範囲が広いことを示唆するタイトルになっている。

ただ、アクチュアリーが書いているのである意味当たり前ではあるのだが、保険や年金に寄った記載が多い。
アクチュアリーに関する記載も多く、一般の学生や社会人というよりは、アクチュアリー志望の学生や統計や保険に強い興味のある社会人向けといった印象を受けた。
あとがきにはアクチュアリーになった人への言葉が添えられている。

統計手法は広い範囲について言及されていて、以下について触れられている。

  • ポアソン分布
  • 正規分布(six sigma)
  • 極値理論
  • 破産理論
  • モンテカルロシミュレーション
  • トレンド分析
  • ミニマムバイアス法
  • 一般化線形モデル
  • 信頼性理論
  • ベイズ統計
  • 線形相関
  • 順位相関(ケンドールのタウ)

ただし、いずれも数式は使用せず数値例あるいはほとんど説明を省いているため、具体的にそれぞれを知りたい場合には専門書を当たる必要がある。
おおまかな手法の意味合いや使い方がわかるためイメージを掴むにはちょうど良いと思われる。

期待値やボラティリティの説明では数値やエクセル関数を使用してわかりやすい説明になっている。
自分で実際に数値を作ってみることも可能である。

本の中で、ビュールマンの講演が取り上げられている。
アクチュアリーについてとても重要な言葉があったので引用しておく。

私たちアクチュアリーは、専門職として、保険・年金に付随したリスクの不確実性のすべての側面を処理できるものであると理解しなければなりません。
このような理解のもとにおける広い意味でのアクチュアリーの役割はもちろん一人の個人の力では、達成することはできません。しかし、私たちはそれをアクチュアリーという職業人全体としては達成できます。
(太字筆者)

アクチュアリーといえば生命保険、年金、損害保険の専門家だが、それらのリスクの「すべての側面を処理できるもの」と捉えていることに感心したところ。
ものすごい責任感である。

【レビュー】『みんなに知ってほしい不妊治療と医療保険』で知る民間不妊治療保険の黎明

最近不妊治療保険が発売され始めてきました。
不妊治療保険についての本がありましたので書き留めておきます。

みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障

みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障

読み手を誰と置いているかよくわかりませんでしたが、読んでみると保険業界人向けであると思われました。

第1章で妊娠と不妊のメカニズムと不妊治療の種類、第2章で不妊治療の受療者数などの統計が示されています。

体外受精による出生児は、2012年で約38000人ということで、子供の27人に1人が体外受精により誕生した子となっているとのことです。
思っていたより多いです。

元データは以下のサイトにあります。
ARTデータ集

第3章で不妊治療への公的民的な支援体制が書かれています。

第4章に金融審議会ワーキンググループ報告書と留意点、第5章に民間保険会社の取り組みがありますが、この部分が非常に具体的で、保険会社で商品開発をする人、特にアクチュアリーには参考になると思われます。

ただ、それ以外の人にとってはワーキンググループや民間会社の取り組み(取り組みと言いながら保険設計時の留意点を羅列したものになっています)はほとんど興味がないと思われます。
本のタイトルに「みんなに知ってほしい」とありますが、一般の人はもちろん、不妊治療を行いたい、行なっている人にとっても、より参考になる本があるように思います。
やはり保険関係者向けの本です。

特に第5章は保険設計の留意点ですが、

  • 給付事由の設定
  • 逆選択・モラルリスクへの対応
  • 発生率の設定
  • 契約項目の具体設計
  • 給付の設計
  • 実務面の検討

など、アクチュアリーの二次試験の所見を見ているようです。
論点を挙げているに留まり、優劣をつけないところも二次試験の解答に似ています。
アクチュアリー試験で不妊治療保険の所見対策をしたい人にはいいかもしれません。
あとは実際に商品開発をする方ですね。

わかりやすい「年齢を問わず掛金が一律」共済がお得な人、お得でない人

共済には、「年齢を問わず掛金が一律」という商品があります。
これはどういうことなのか、考えてみたいと思います。


目次

  • 「年齢を問わず掛金が一律」の共済
  • 「年齢を問わず掛金が一律」の不思議
    • 「掛金=将来の入院確率×期待入院日数×入院日額」が基本
    • 掛け金は年齢によって違うのが普通
      • 1クラス40人の同窓会を考えてみる
  • 「年齢を問わず掛金が一律」なので起きていること
  • 共済には割戻しがあるから給付金が少なかったら戻ってくるのでは?
  • 掛金一律共済がお得な人、お得でない人


続きを読む

どの共済がよい?4大共済団体の商品一覧とそれぞれの違いを調査した

「共済」と一言で言いますが、どこがどう違うのでしょうか。
共済の商品性を比較しました。


目次

  • 共済団体の特色をまとめる
  • 共済に加入するための「組合員」の位置付け
  • 扱っている商品一覧表
  • 割戻しについて
  • それぞれの共済団体の商品について
    • ①JA共済
      • 商品
      • 割戻し
    • ②全労済
      • 商品
      • 割戻し
    • ③都道府県民共済
      • 商品
      • 割戻し
    • ④コープ共済
      • 商品
      • 割戻し
  • 各共済団体についてまとめ


続きを読む

共済とは?共済と保険の違いを解説

今回は保険を考える上でしばしば対比される共済について、保険との違いを見ていきたいと思います。


目次

  • 共済とは
    • どんな共済商品があるの?
    • どんな共済団体があるの?
    • 共済団体と生命保険会社との違い
      • 関係の深い法律
      • 設立目的
      • 扱う商品
  • 生命共済と生命保険との違い
    • 使われる用語
    • 配当、割戻金の仕組みがあるかないか
  • 共済商品の種類、商品の特徴
    • 死亡保険金の限度額が小さめ
    • 保障の内容や保険期間などが細かく決められない場合がある
  • 結局のところ、お得なのはどちらか


続きを読む

先進医療特約は必要?単品はある?4つのポイント

先進医療について、その必要性と、今現在の加入状況別の先進医療加入方法をまとめました。
長いので、まず結論を見たい方はまとめに飛んでください。


目次

  • 先進医療保険とは
    • 先進医療とは
    • 先進医療でかかる費用
  • 先進医療保険は必要?
    • ①先進医療は、技術によるが治療費が高額になる場合がある
    • ②医療制度や技術に依存する面が大きく、将来の先進医療の状況は読めない
    • ③先進医療保険の保険料は一般的に少額である
  • 先進医療保険の比較ポイント
    • (1)限度額はどのくらい?
    • (2)特約か?単品か?
    • (3)保険期間は更新型(定期型)か?終身型か?
    • (4)給付金の対象となる病気は?
  • まとめ
    • 現在既に医療保険またはがん保険に加入している場合
    • 現在全く医療保険またはがん保険に加入していない場合


続きを読む